北の国からこんにちは。
リリーです。
前回までエアコンが欲しいー!と
すこぶる騒ぎまくっていたわたし。
でも実際に電気屋さんに行ってみたら
見積もりは5万円の予算オーバー。
さらには工事期間に4週間かかると言われ、
今シーズンはすっかり諦めモード…
だったのですが!
ウチはもっと安く、
3日以内に工事ができますけど?
2年落ちで良ければ新品未使用で
4万のエアコンがありますけど?
と、ぶちかましてくる電気屋さんを発見!!
エアコン本体+取付+ブレーカー増設+専用コンセント設置など、
コミコミ77,000円!
もう即断即決です。
予算半分の、大どんでん返し。
めっちゃツイてるぜー!!
カーテンをクリップで留めるズボラ主婦

エアコンが来るのは
この上ない喜びなのだけど、
浮かれていたのも束の間。
汚部屋のわが家に、
また人様が上がってくるという事だ。
(前回は10日前に光回線の業者さんが来た)
ヤバいよヤバいよ〜
ってことで、にわか掃除パート2が始まったわけです。
工事には2人のエアコン業者さんが来て、
3〜4時間費やすんだそう。
彼らは玄関からリビング、寝室を出入りするので、
今回は掃除の範囲が広いーー‼︎‼︎
ちなみにエアコンを設置してもらうのは
このカーテンの真上。

ピロ〜〜〜ン。

ピロロロロ〜〜ン。
何じゃこりゃ。
こんなの見たら( ꒪⌓︎꒪)はっ?えっ?
ですよね。

いつだったかカーテンレールが外れて
とりあえずクリップで応急処置をして以来、
すっかりそのまま。
わたしは見慣れてるけど
初めて見る人の頭はクエスチョンマークだらけになると思うので…

カーテンはとりあえず取り外して待機することにしました。
わが家の床下事情

そうそう、床下に電源コードを通すかもしれないと言われていて、
それがわが家の場合、洗濯機の下にあるんですよねー。
ってことは、洗濯機の裏面も掃除しないといけないわけで。
もう1年以上は掃除してないから
正直見たくもないんだけど…

ぐへっ…
くつ下や雑巾が、ホコリかぶってら!

床下の換気口なんて開けたことないんだけど…
業者さんはこんなスペースに入るの!?
ネズミが出てきたらどうしよう。

とりあえずホコリは取り除き完了!
でも、この茶色いシミ跡は何なんだろう⁇
洗濯機の重みだけでこんな色になるのかな?
サビなのかな?これが全然消えなかった。
===
そして、実際に業者さんが来て
換気口を開けた時のこと。
うわぁ…茶色いシミのところ、
すごく汚いと思ってるだろうなぁ。
恥ずかしいなぁ…
なんて思ってたら、
「この中さぁ、途中から腐ってて通れないね。」
「どれどれ?あ〜ダメだね。」
ってやり取りしてて、
恥ずかしいどころじゃなくなりました。
く、腐ってるって何事!?
なんで?湿気?カビ?虫?
わが家の床下に何が起きてるんだー‼︎
この先普通に生活してて、
いきなり床が抜けたりしないよね?笑
でもきっと、そんな漫画みたいなことが起きるのが
あり得なくもない家に住んでるんだな…と思った。
築30年未満の家で暮らしたことがナイんだもの。
新築戸建てへの夢が再熱しちゃうわ。
ストレスフリーで家事ができる幸せ

エアコン無事に付きました
いや〜〜〜もう感動(;ω;)
エアコンがある暮らし…生まれてこの方はじめてよ。

愛犬もエアコン部屋から離れない…笑
===
エアコンがある快適な環境だからこそ
今日はお部屋もキレイに掃除できたし、
じっくりことこと煮込む系の料理を作ることもできたー!
最近は火を使う料理がキツかったのでね…。
エアコンがあるだけで、こんなにストレスフリーフリーで家事ができるのかー!!
もう感謝感激なのでした(*´人`*)