こんにちは。
脱•汚部屋を目標にしているリリーです。
ランキングに参加しています。
↑↑↑
ポチッと応援してくれると
嬉しいです!
本日は「ゴミ箱の掃除と脱臭」をしました。
雑巾で拭いたただけでは取れないような
汚れや悪臭がしていたので、
手をつける前から「大変だろうなぁ…」と思っていました。
所要時間は約3時間!
予想通り…たいへんでした。
※この先とても汚い画像が出ます。
お食事中じゃなくても
気分が悪くなる可能性大です。
ゴミ箱をお風呂に入れる前の処置

▲燃えるゴミの中
こ、これは…
拭いただけじゃ、
汚れも臭いも落ちる気がしない。
お風呂に入れるしかない!
でも、ヘドロが付いたゴミ箱をこのままお風呂に入れたら排水溝が詰まりそうなので、まずは除菌ペーパーで拭いていきます。

くっさ……!!
マスクをしていても通過してくる刺激臭。
これ何だろう?黒カビ?
腐った食物の残骸??
とにかく臭いし陰気。
風水とか引き寄せとか信仰していないけど、
我が家に開運はやってこないでしょう。

なんとか、
得体の知れないヘドロは消えました。
ゴミ箱をお風呂場で洗うと大事件が!

▲使ったのは食器用洗剤

▲バスタブの中で泡をモコモコと立てて、
とにかくゴシゴシ。

と、ここで事件が!
なんとゴミ箱の裏に、子バエの卵がギッシリと詰まっていたのです‼︎‼︎
どひぇ〜〜〜!
失神しそうになりましたが、
なんとか乗り切りました。
やっぱり悪い気を引き寄せてるわ!!
次からゴミ箱を買うときは、
裏目に凹みがないものを選ぶことにします。

プラゴミの方も、
スポンジが壊れてしまうのでは?
というくらいの力で、
全体を2度洗いしました。
ゴミ箱の脱臭

しっかり洗ってもまだ臭いが残っているので、クエン酸でつけ置きです。

▲ワイルドにふりかけました。
大さじ5杯くらいかな?適当です。笑

▲フタもいっしょに中に入れて、
つけ置き約1時間。
ゴミ箱の天日干し

あとはしっかり乾くまで天日干し。

除菌ペーパー、洗剤、クエン酸、天日干し
という4つの段階を経てピカピカになりました!
臭いも全滅!

汚れないように袋を2重にかぶせました。
この状態を持続させるためには、
やはり小まめな拭き掃除が必要になりますね。
もう二度とこんな大変な掃除はしたくないので、何とか頑張ってみます。
ランキングに参加しています。
↑↑↑
ポチッと応援してくれると
嬉しいです!