産後に抜け毛が多くなったなーと思ってから、気付けば5年以上の月日が流れていました。
個人差があるのは当然ながら、人の髪は10万本生えていて、そのうち1日の抜け毛の平均は1日50〜100本だそうです。
平均の抜け毛の数字をみて驚愕しました。
あたいが抜ける毛の量は、そんなものではない!
現在2人目を妊娠中のわたし。
次に出産した後は抜け毛がさらにひどくなって、出家レベルになったらどうしよう!
そろそろ危機感を感じてきたので、本気て対策を考えてみました。
産後の抜け毛対策をする上での大切な視点
とは言っても、抜け毛について悩み、かつ真剣に対策を考えるなんて生まれて初めてのこと。
具体的に何から始めたら良いのか?まずは、ネットや専門書から大量の情報をあつめました。
すると、大きく分けて2つの視点からケアをしていく必要があることが分かりました。
睡眠、食事、サプリメント、ストレスなど、身体の基礎をつくる生活習慣の見直しで改善をはかる方法
ジャンプー、紫外線、頭皮マッサージ、頭皮のかゆみ、フケ、乾燥、炎症など、頭皮が抱えている問題を解決していく方法
現在の私は妊娠中で、睡眠は1日8時間以上。
食事は好きなものを食べて、足りない栄養素はサプリメントでカバーしています。
ちょっと運動不足ですが、ストレスを溜めない生活を送っているのは間違いないので、身体の内側からのケアは必要なしと決めました。
問題は、頭皮が抱える問題と直接的なケアです!
自分に合ったシャンプーを使っているのか、実際よくわかっていません。
全身と同じく頭皮も「敏感&乾燥肌」なので、ジャンプーは敏感肌専用の「Cuel」を10年以上使っていますが、
それでもフケやかゆみ、そして産後の抜け毛に悩まされてる状態だからです。
産後の抜け毛対策で参考にするもの

シャンプーが抜け毛の原因になっているのか分かりませんが、娘のアトピーを改善するために読んだ本に書かれていたこと。
何だかんだ、無添加の石けんが身体に優しい。
タモリさんや福山雅治さんが髪の毛は石けんで洗っているで有名ですが、私もしばらく仲間入りしてみようかと思います。
石けんは髪がきしむので、酸性リンスとオイルでカバーしながら実践してみます。
そして、新しい毛を成長させるためには頭皮の血行を良くすることが大切だとのこと。
そのためには、天皇の理髪師も担当していた大場隆吉さんのジャンプー法が良さそうです。
大場さんいわく、髪の毛よりも頭皮をマッサージするように洗うことで毛根がキレイになって血行もよくなるとの事!
指はサイドから頭頂部にむけて泡立て、桃が傷つかないくらいの力で頭皮を洗うのが良いのだそう。そして、すすぎに使う時間はシャンプーの2倍の時間!
今までは力任せにゴシゴシ洗って、ザーッと洗い流して終わりでした。反省。
というわけで、抜け毛対策として明日からやることをまとめると、
①シャンプーを無添加石けんに変える
②頭皮をマッサージするように洗う
③シャンプーの2倍すすぎに時間をかける
③酸性リンスを使う
④ドライヤー後はホホバオイルを塗る
まずは1か月試してみたいと思います。
お風呂あがりの抜け毛の量を旦那と比べてみた

▲左はわたし、右は旦那の抜け毛
お風呂あがりに排水口に絡みついていた毛を拾ってきました。
ご覧のとおり、わたしの毛量ヤバくないですかこれ??
ちなみに旦那の抜け毛は「21本」でしたが、
私はなんと…!!

155本でした
数えるの疲れたー!肩コリ悪化するー!
ていうか、私はたった1回のお風呂で、旦那の1週間以上の髪の毛が抜けてる計算になるんですよ。さすがに多すぎですね。
わたしの抜け毛をみた旦那は「自分がこんなに抜けたら不安で眠れなくなるレベル。病気を疑うし、毛はすでに何もないと思う。」と、神妙な面持ちで言われました。
「そんなに〜!?」と笑って返すと、
「自分ならそうやって笑っていられないもん。」と、真剣に返されました。
いやはや、、
そんな重大な直面に5年間立たされてきたのかな私…。
とりあえず明日から抜け毛対策を実践して、引き続きレポートしていきたいと思います。