こんにちは!検証の鬼、リリーです。
どんな汚れもピカピカになるまで諦めない!をモットーに、あらゆるお掃除ノウハウを集めて検証しています。
今回の検証は「お酢を使った電子レンジの掃除法」です。
お酢に含まれる「酢酸」という成分が汚れと消臭の効果に期待できるとのことで、
酢水をレンジでチンして、付着した水蒸気を拭くだけ!という簡単な方法です。
実際にキレイになるのか?消臭効果はあるのか?
我が家の汚いレンジを使って検証してみたいと思います。
※この先レンジ汚れの画像あり
電子レンジはお酢でどのくらいキレイになるの?

▲検証するのはコチラの電子レンジ!
年季の入った油汚れがあちこちに付着していますが、果たしてキレイになるのでしょうか?
⚫︎水
⚫︎耐熱皿
⚫︎拭きとるもの
手順

お酢大さじ2杯と水250mlを耐熱皿に入れます。

レンジの窓が蒸気で曇るくらいを目安に(3〜4分)チンします。
加熱終了後、扉は開けずに蒸気を全体に行き渡らせるまで30分ほど放置。
あとは拭きとるだけ

▲レンジの内窓
水蒸気たっぷりの間がチャンス!
拭きとり作業をしていきます。

使ったのはキッチンペーパー

浮いた汚れが取れて気持ちいい!

▲結果発表
汚れが落ちたところは鏡のようにキレイになりましたが、染みついた油汚れは酢水の蒸気だけで落とすことはできませんでした。
レンジの置き台

▲Before

▲After
うーん…微妙!笑
全体の2割くらいの汚れは落ちたかな?というレベルです。
側面

レンジ側面についた酢水を拭きとっていきます。

▲ウチのわんこも近くで見守っています

▲ 軽いタッチで拭いても、汚れが取れます!

▲Before

▲After
表面の汚れはわりとキレイに無くなりました!
とはいえ、染みついた焦げや油汚れは残念ながら残ってしまいました。
匂いチェック
掃除のあと3時間、ニオイを換気するためにレンジの扉を解放しておきました。

酢水は消臭効果が期待できるとのことで、最後はニオイチェックです!

うっ…
こ、これは、ひどい…。
✔︎表面に付いた汚れは落ちやすい反面、しみついた焦げや油汚れにはほとんど効かない
✔︎酢のニオイが充満して、もともとある電子レンジの嫌なニオイも残ったまま
今回の検証結果は「10点」です。
水で試した方が良かったのでは?と思うほど、わたしには酢水のメリットを感じることが出来ませんてした。
もともと蓄積されてたレンジ臭に酢の香りが混ざり合って、言葉では表せられない激臭に…!!
ていうかわたし、妊娠2ヶ月目なんですよ。
つわりが誘発されました。笑
これは非常にまずい事態になったので、引き続きレンジの掃除と消臭に関する方法を検証していきます!
※その後無事に解決した記事はこちら
関連記事
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。