生麺シリーズより「ラーメンよし乃」のレビューです!
いやはや、、もう結論から言ってしまいますよ。
「辛くて酸っぱい味噌ラーメン」
これが正直な感想です。
決して毒舌ではないんです。
というか、よし乃に関してはちゃんと「本店」で食べてる生粋の旭川人です!
もちろん個人の感想ですが、ここまでお店と生麺の味に格差があるのは初めてなので、正直ビックリしました。
旭川みそラーメンよし乃生麺に合う具材とは?

オススメ具材は特に表示されていないので、このパッケージから「ひき肉・もやし・ネギ」を抜粋して作りました。

豚ひき肉の旨みが味噌に溶けこんだスープがバツグンに好き!

もやしはドドーンと1袋を投入しました。
もやしと味噌の相性も最高ですよね!

色濃いめの味噌を溶かしていきます。

うん!野菜のボリュームたっぷりでイイ感じ!
生麺よし乃を実食!

麺が見えないほど、野菜の山になった「よし乃みそラーメン」の完成!
我ながらに盛りすぎました。

いただきます!!
うん、冒頭でも説明した通り“酸っぱ辛い”
これが口に入った瞬間の正直なファーストリアクションです。

見た目からは伝わりにくいんですけど…
みそラーメンなわけですから、
やっぱり「味噌のコク」がほしいなと思います。
もっというと「味噌の味」がほしいなと思うんです。笑
この味に近いものを想像するなら、キムチ鍋スープに少しだけ赤味噌を足したような感じ?ですね。
そういう味が好きな人のためにも、嫌いな人のためにも、パッケージに一言わかるように書いといてほしいんです。
コーンフレークの栄養五角形のように、
味覚五角形が書かれていると分かりやすくて良いですよね。

この図があるだけで、消費者に味の目安が分かります。
よし乃に限らず味覚のレーダーチャートをパッケージに載せてくれたら安心して買えるのにな…
と思いつつ、個人差があるので難しいですね。
どんな味だろう?って予想する楽しみ方もあるでしょう。
とはいえ「一応レビューに目を通す」方のためにも、これからも正直過ぎるレビューにまい進していきます!