また、この時間がやってきました。
子どもに持たせている、おしぼりセットを開封する時間です。

幼稚園から帰宅した娘のカバンの中には、可愛いキティちゃんからは想像できないほど異臭を放つ『おしぼり』が入っているのです。
こんな臭いおしぼりで手を拭いたら、余計に汚くなっちゃう!
子どもの手を守るべく、母は立ち上がりました。
臭いの原因をつきとめ、見事にK.O勝ちしたので、その全貌をまとめます。
おしぼりが臭い原因とは?

まず、この嫌なニオイはおしぼりについた「雑菌」が原因でした。
なかでも「モラクセラ菌」という雑菌が原因の場合が多いのだそう。
というわけで、モラクセラ菌の弱点を徹底的に調べて対処したいと思います!
おしぼりの簡単な臭い対策【3ステップ】

それにしても、目には見えないモラクセラ?という小さな菌が、こんな悪臭を放つだなんて…ほんと臭い…
そんなモラクセラ菌は60℃で除菌できるとの情報を得ました!
意外と簡単で、拍子抜け…笑
除菌したあとのスッキリとした匂いは「どのくらい継続するのか?」についても、検証してみることにします。
▼手順1

おしぼりを60℃のお湯につけます。
目安としては、鍋でお湯を沸かしたときに鍋底に小さな気泡が出来はじめるくらいの温度が60℃です。
▼手順2

ダイソー100均よりオキシウォッシュ
おしぼりに、このオキシウォッシュ(酸素系の漂白剤)を混ぜます。
今回はお湯500mlに対して2〜3グラム(小さじ2分の1)くらいの量で十分な洗浄ができました。
このまま15分ほど放置します。

酸素系漂白剤は40℃から60℃のお湯で使用すると、よりいっそう効果的なことが記されています。
▼手順3

おしぼりを水ですすいだら、いつものように洗濯機に入れて乾かすだけです。
おしぼりの臭いは完全に取れた!
この3つのステップを試したら、幼稚園の帰宅後でもおしぼりについた雑菌の臭いが全く気にならなくなりました!
そしてら除菌してから大体1日は臭いのないおしぼりで過ごせたんです!
これでやっと安心して子どもに持たせられます!
検証結果
⚫︎酸素系漂白剤でおしぼりの臭いが消えた
⚫︎24時間ほど継続して消臭できた
と言うわけで、本日の検証は大成功でした!