北の国からこんにちは。
リリーです。
朝からピッカーンと晴れた北海道!
絶好の洗濯日和
よーし!今日はたくさん洗濯回すぞ!
と意気込んでみたものの、
ふと思い返しました。
〝そういえば洗濯槽のゴミポケット
いつ掃除したっけ?〟
……
記憶に( ꒪⌓︎꒪)ナイッ‼︎
あ、あかん。あきまへんわ。
またやってもうたー!!
※この先【汚ったらしい画像あり】
※汚!ゴミポケットの中身

出たぁあああ!!
ヘドロみたいな汚れ〜〜〜!!
え…ちょっと待って……
前回までこのヘドロと一緒に
洗濯してたってことだよね!?
汚ったねぇええヽ( ̄д ̄;)ノ=3
こうして口まで汚くなるわ!!
もし夫にバレたら
さすがに温厚なあの人も
ドン引きするに違いない。
間違いなく心のソーシャルディスタンスを取られてしまう。
▼隠蔽しておかなくちゃ!

▲一心不乱にシャカシャカ磨きました
ただ残念ながら、
底の溝にたまった汚れは、
どう頑張っても取り切れません。
悔しい!!…けど仕方ない。
▼元の位置に戻そうとしたら

取っ手口にも汚れが
ゴッソリ付いてるー!!!
しかもよく見てみると、
爬虫類みたいな形してるー!!

イモリ?ヤモリ?に見えてきた!
北海道では見たことないけど、
むかし三重県に住んでたときに
窓に張り付いててビックリした
あの形にそっくり…!!(実物はかわいくて好きです♡)

それなりに頑張って磨いた結果
仕上がり60点。
臨月のお腹がつっかえて、
なかなか奥まで手が届きません。←言い訳
このゴミポケットも、今後は週1回くらい掃除しなくちゃいけないかなあ?

最近は【脱!汚部屋】を目指して
毎日いろんなところを掃除してるけど、
「こまめに掃除しなきゃいけないところが無数にある」と思わされるばかり。
今私が住んでる2 LDKの小さな平屋ですら
自分1人の力では追いつかないっていうのに…
いつもきれいにしている人は
一体どんなイリュージョンを使ってるの?
不思議でならない…ほんと尊敬。
フルタイムを掃除に投下できるならまだしも、
子育てや仕事をしながら
普段の掃除も行き届いてる方っているじゃないですか。
実際わたしが家庭教師として訪問したお宅は、
天使が舞うようなピカピカ空間ばかりだった……
なにか「やりくり術」が、あるのかなあ?

そんなことを考えながら、汚れ落とし完了。
まるで修行僧の気分です。
